皆さん、こんにちは。今日も投稿を読んで下さりありがとうございます。
昨日に引き続き、肌改善について書いていこうと思います。
(昨日は、「肌荒れに悩んでいた私がたどり着いた、肌をキレイにする方法」というタイトルで私の経験を書いてみました。まだ読んでいない方はぜひこちらも読んでいただけると嬉しいです。)
肌質は、本当に人それぞれです。
どんなにお菓子を食べても、ジュースを飲んでも肌荒れすることのない体質の人もいれば、体に合わないものを食べたり、飲んだりするだけで、すぐに肌に出てしまう人もいます。
私は完全に後者のタイプです( ノД`)シクシク…
そんな私は、今まで色んな方法を試してきました。
今までの試行錯誤の中でたどり着いた、私が普段から意識していることや気を付けていることを今回は紹介していこうと思います。
今回は主に食生活について綴っていこうと思います。
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです♡
食生活について
みなさんはどのくらい食に意識を向けているでしょうか。
私は、全く意識していませんでした。。。
『肌を良くする=スキンケアを変える』という考えでいたからです。
しかし、肌改善をしていく中で気づいたことは、インナーケアの大切さです。
私たちの体を作っているのは、まぎれもなく私たちが普段食べているものです。
だからこそ、体に取り入れるものは意識してみると、変化が出てくるのが分かると思います。
その中でも、私が意識していることを紹介します!
①グルテンフリーを意識する
グルテンは、小麦・大麦・ライ麦に含まれるたんぱく質で、パンやパスタ、ラーメン、お菓子などに含まれています。
グルテンは腸内環境を乱す原因となるもので、腸内環境の乱れによって肌荒れが引き起こされます。
『腸の乱れ=肌の乱れ』と言っても過言ではないほど、腸と肌は密接にかかわっています。
(腸活についても、今後書いていきます!!)
だからこそ、グルテンフリーの生活を意識することで、肌荒れを未然に防ぐことにつながります!
とはいっても、グルテンを含む食べ物は美味しいものばかりですよね、、(´;ω;`)ウゥゥ
なので、私は小麦粉ではなく米粉を使っているものを食べたり、米粉を買ってきて料理の時に小麦粉に置き換えたりしています!
「これは食べない!」とするのではなく、上手く工夫していきたいですね。。
何事も、「極端に考えない、極端すぎる行動はしない」というのが私の生きる中でのモットーです(o^―^o)ニコ
②毎食のバランスを意識する
私は、もともと小学生のころからサッカーをしていたこともあり、食生活についてはかなり勉強してきました。(サッカーでの経験などについても今後書いていきます。)
なので、今では食事全体のバランスが大体わかるようになってきました。
それでも、食事のバランスを整えると言われても、いちいち栄養素を確認したり、、忙しく過ごされている皆さんには少し大変ですよね。。
そんな皆さんに簡単に食事のバランスを整える方法を紹介します!
全体の色のバランスを見る
食事全体の色のバランスを見てみてください。
茶色ばっかりだったり、おんなじ色しかない、、そういう気づきが得られると思います。
毎食の食事の足りない色をプラスする、もしくは色を意識してメニューを考える、これだけで栄養バランスが整いやすくなります!
できれば、和食を選ぶ
外食をした時、メニューを考える時、洋食か和食で迷ったときには和食をチョイスしてみましょう!
体質というのは基本的に遺伝によって大きな影響を受けています。
日本人の私たちは、代々受け継がれてきた和食に慣れた体質です。
だからこそ、和食をチョイスすることで、体への負担を減らすことができます(o^―^o)ニコ
今日の最後に
できるだけ、どんな人にもわかりやすく、お金ができるだけかからず、簡単にできる方法を紹介してみました。
少しでも皆さんの参考になっていますように、、!
明日は「生活習慣」について書いてみようと思っています。
明日のブログも読んでいただけると嬉しいです!
今日もこのブログを読んでくださっている皆さんが、笑顔で過ごせますように。
コメント